第1回 飯綱高原 雪板&スノースケート ジャム 開催!
3月24日 第1回 飯綱高原 雪板&スノースケートジャム 開催!
しんせつそうの前の 丘に、雪をもってもらい、雪板とスノースケートの特設コースを創り始めました。
24日11時ごろから開催! だれでも参加可能!遊び道具持参で、子供のそりも参加可能!
当日は、レストランホワイトベルが、店内に、幼児がくつろげるキッヅコーナーを用意して特別営業!
しんせつそうでは、caffe marakesh営業、コーヒー、サンサンオーガニックビール、自家製おやきそして、飯綱のマクロビ(乳製品、白砂糖、動物性食品 不使用)スイーツやさん、「お菓子のまど』のスイーツ各種。
*雨の場合は、中止となります。
すこしずつ形に、当日しあげながら滑りましょう。



しんせつそうの前の 丘に、雪をもってもらい、雪板とスノースケートの特設コースを創り始めました。
24日11時ごろから開催! だれでも参加可能!遊び道具持参で、子供のそりも参加可能!
当日は、レストランホワイトベルが、店内に、幼児がくつろげるキッヅコーナーを用意して特別営業!
しんせつそうでは、caffe marakesh営業、コーヒー、サンサンオーガニックビール、自家製おやきそして、飯綱のマクロビ(乳製品、白砂糖、動物性食品 不使用)スイーツやさん、「お菓子のまど』のスイーツ各種。
*雨の場合は、中止となります。
すこしずつ形に、当日しあげながら滑りましょう。


飯綱高原スキー場を良くしよう!将来に向けて
飯綱高原スキー場 3月24日(日曜)が最終となります。
飯綱高原スキー場は、開発公社が運営をしていますが、昨年は市の予算(税収より)から約9,000万が運営費として飯綱高原スキー場に支払われています。この金額が、スキー場の赤字分とみなせます。
市税の減収となるなか、多額の税金が投入されている、市民の森。さて どうしましょうか?
僕は、長野市中心部から、最短、30分でこれる国立公園内にある、飯綱高原スキー場は、長野市民にとって必要と感じていますので、長野市の水源の森でもあり、なんとか単独で健全運営できるようにしたいと考えています。
以下は、先日 市役所の観光課に提案した飯綱高原スキー場を良くする企画です。 基本は、市民が、より快適に、地元を意識しながら、雪遊びができる場所にすることにより、来場者数を増やすということです。
1 平日のBGMを廃止して、自然の音を感じる平日に。そして週末は、にぎやかな音、できれば高校、大学などの
放送部に週代わりで、担当してもらい放送部の実践の場にしてもらう。ゆくゆくは、ラジオ飯綱になれば。
2 キッヅエリアに、雪のテーブル、いす、台所などをつくって、子供が雪でままごと遊びができるようにして、そこに保母さん、学校の先生をめざす大学生に、職業体験(子供と遊ぶ)をしてもらう。(バイトとして)
3 食育の観点から、地元食材を使用したメニューをスキー場内のレストランで提供してもらう。
4 スキー場のシーズン券を、地元企業、学生、一般に広く営業して、購入してもらう。シーズン券を買うことにより、飯綱高原スキー場のサポーターになってもらう。(今シーズンのシーズン券は市民大人 15,000円、子供6000円です、これで戸隠スキー場の1日券を半額で買えます。)
5長野市内の小学校は、スキー学校で長野市内の飯綱か戸隠をできるだけ使用するべきです。
*一部の食堂では、地元のパン屋さん(地元の粉使用)に特別にパンを焼いてもらったホットドックを新しくメニューに加えました。
*しんせつそうでは、長野のひのき、カラマツを使用したグリーンラボのスノーボード、長野市で100年の小賀坂スキーのカービングスキー、長野市の工房でつくられているmakeの雪板をレンタルしています。
市民の皆さん、観光で長野に来られる人、長野駅からバスで30分でいけるスキー場、地形の変化もあり楽しいスキー場、みんなの雪遊びの場所としてのこしていきませんか? 約9000人の人が、シーズン券を購入すれば、、
前向きな意見 聞きますので、しんせつそうへ どうぞ! もしくは 長野市観光課へ。
飯綱高原スキー場は、開発公社が運営をしていますが、昨年は市の予算(税収より)から約9,000万が運営費として飯綱高原スキー場に支払われています。この金額が、スキー場の赤字分とみなせます。
市税の減収となるなか、多額の税金が投入されている、市民の森。さて どうしましょうか?
僕は、長野市中心部から、最短、30分でこれる国立公園内にある、飯綱高原スキー場は、長野市民にとって必要と感じていますので、長野市の水源の森でもあり、なんとか単独で健全運営できるようにしたいと考えています。
以下は、先日 市役所の観光課に提案した飯綱高原スキー場を良くする企画です。 基本は、市民が、より快適に、地元を意識しながら、雪遊びができる場所にすることにより、来場者数を増やすということです。
1 平日のBGMを廃止して、自然の音を感じる平日に。そして週末は、にぎやかな音、できれば高校、大学などの
放送部に週代わりで、担当してもらい放送部の実践の場にしてもらう。ゆくゆくは、ラジオ飯綱になれば。
2 キッヅエリアに、雪のテーブル、いす、台所などをつくって、子供が雪でままごと遊びができるようにして、そこに保母さん、学校の先生をめざす大学生に、職業体験(子供と遊ぶ)をしてもらう。(バイトとして)
3 食育の観点から、地元食材を使用したメニューをスキー場内のレストランで提供してもらう。
4 スキー場のシーズン券を、地元企業、学生、一般に広く営業して、購入してもらう。シーズン券を買うことにより、飯綱高原スキー場のサポーターになってもらう。(今シーズンのシーズン券は市民大人 15,000円、子供6000円です、これで戸隠スキー場の1日券を半額で買えます。)
5長野市内の小学校は、スキー学校で長野市内の飯綱か戸隠をできるだけ使用するべきです。
*一部の食堂では、地元のパン屋さん(地元の粉使用)に特別にパンを焼いてもらったホットドックを新しくメニューに加えました。
*しんせつそうでは、長野のひのき、カラマツを使用したグリーンラボのスノーボード、長野市で100年の小賀坂スキーのカービングスキー、長野市の工房でつくられているmakeの雪板をレンタルしています。
市民の皆さん、観光で長野に来られる人、長野駅からバスで30分でいけるスキー場、地形の変化もあり楽しいスキー場、みんなの雪遊びの場所としてのこしていきませんか? 約9000人の人が、シーズン券を購入すれば、、
前向きな意見 聞きますので、しんせつそうへ どうぞ! もしくは 長野市観光課へ。
山とも庵
最近のよくいく 近所のおそばやさん 「山とも庵」
長野県産と北海道産のそばを独自ブレンド。 昼そばで、日本酒を一杯 いきたいところです。
食材にこだわる、お店がある本郷通り(本郷駅から北に上る道)を北にのぼり、旧SBC通りの交差点の手前にあります。火曜定休、夜は木~土曜のみ営業。 だいこんのおろし汁に味噌をといてたべる、おしぼりそばは、ベジタリアン対応です。夜なら、甘目のつゆでたべるかしわせいろが、冷えた体にききます。
favorite soba restaurant on the high food street [hongou street ]
you can bring vegitarian here,[ oshiborisoba ],dip soba into daikon oroshi and miso.
kashiwa seiro is tasty for dinner time with best choice of sake !
長野県産と北海道産のそばを独自ブレンド。 昼そばで、日本酒を一杯 いきたいところです。
食材にこだわる、お店がある本郷通り(本郷駅から北に上る道)を北にのぼり、旧SBC通りの交差点の手前にあります。火曜定休、夜は木~土曜のみ営業。 だいこんのおろし汁に味噌をといてたべる、おしぼりそばは、ベジタリアン対応です。夜なら、甘目のつゆでたべるかしわせいろが、冷えた体にききます。
favorite soba restaurant on the high food street [hongou street ]
you can bring vegitarian here,[ oshiborisoba ],dip soba into daikon oroshi and miso.
kashiwa seiro is tasty for dinner time with best choice of sake !