fc2ブログ

SHIN SETU SOU

guide for your trip and staying in Nagano

caffe marakesh 

まめ

caffe marakesh の コーヒーに対しての姿勢
1 特別栽培されたコーヒー生豆を使用
理由:農薬不使用の姿勢を支持しているため。
2 当日焙煎
理由:コーヒーにはクロロゲン酸という抗酸化物質が、含まれています。これは、焙煎後時間の経過とともに減少します。このクロロゲン酸を、嗜好品として最大限に摂取するため。また熱をくわえた豆は、酸化していきます。できるだけ酸化物質を摂取したくないため。 
3 湧き水を使用
理由:水道水には、塩素ほかの薬品などがふくまれています。薬品の味が、コーヒーの味をさまたげるだけでなく、不要な薬品を摂取しないほうが体には良いため。湧き水は、セシウム検出下限値1ベクレル/1kgでNDを使用 なお、使用の際は、煮沸して使用。
4 手で挽いて、手でいれる
理由:電気を使用しない、気が伝わる

以上 細かく書きましたが、一番の基本は、口にする物を提供する側の姿勢について、一つの見本を示したいということです。人は、食べ物から体がつくられていきます。手間をかけるという姿勢が、効率、早さなどにおされて、見失っていないか? 外食は、あくまで特別なものであり、食事の基本は家です。
特に、放射能の汚染が激しい日本において、食を提供する側は、食べる側に伝わる「気持ち、姿勢」を表にだしていくことが、お互いの関係の持続につながると考えています。
放射能、農薬を気にしない人、気にする人 どちらもが、食べる時に、お店を、メニューを選択しやすいように
することが、必要ではないでしょうか? それが、共存への道です。その選択をさせずらくすることは、結果として、お互いの発展/将来を妨げることでしょう。

余談ですが、caffe marakeshは長野県内において、イベントなどでの出店において、保健所の許可を取得しています。そして、今までコーヒーをいろいろな所で飲んできましたが、caffe marakesh より僕の好みに思うコーヒーには出会っていません。同じくらいに美味しいと感じるコーヒーは多々ありますが。
caffe marakeshのやっていることは、誰でもできます、手間と愛さえあれば。良いと思うことは、どんどん取り入れてください。ききたいことがあれば、出店現場におこしくださいませ。


JAH!

スポンサーサイト



 | ホーム | 

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR