常連のなりかた
高校生のころ、喫茶店の常連になりたくて、長野市内の喫茶店を巡り、気に入った店をみつけ。
その後、常連(店主に、顔をおぼえてもらう)になるまで、通ったもんでした。
今の時代の人は、全てがコンビニ感覚で、常連への道を経験できないことが多いと思います。
いくら毎日コンビニに通っても、特別なサービスはないです。それは、コンビニだから、これが、地元の個人店であれば
常連になれる可能性もあるでしょう。
では、常連になるには!
1 とにかくお店に通い、お金を使うこと
2 そのお店が、店主が好きであること(あたりまえですが)
3 例えば、飲食店なら、混んでる時でなく、空いてる平日とか、気を遣う事
そのうちに、何か特別なサービスが受けれるかも。でも、決してそれは、毎回でないことを、良く認識しておくこと。
常連とは、その店を維持したいと思う心。決して特別なサービスを受けたいと思うことではないです。
常連たちが、そのお店を維持していくのです。
では、しんせつそうの常連になるには? なかなか 顔も名前もおぼえないのですが。でも常連になっている人が多数います。1年に1回しか会わない常連が、4年つづいてたり。
その後、常連(店主に、顔をおぼえてもらう)になるまで、通ったもんでした。
今の時代の人は、全てがコンビニ感覚で、常連への道を経験できないことが多いと思います。
いくら毎日コンビニに通っても、特別なサービスはないです。それは、コンビニだから、これが、地元の個人店であれば
常連になれる可能性もあるでしょう。
では、常連になるには!
1 とにかくお店に通い、お金を使うこと
2 そのお店が、店主が好きであること(あたりまえですが)
3 例えば、飲食店なら、混んでる時でなく、空いてる平日とか、気を遣う事
そのうちに、何か特別なサービスが受けれるかも。でも、決してそれは、毎回でないことを、良く認識しておくこと。
常連とは、その店を維持したいと思う心。決して特別なサービスを受けたいと思うことではないです。
常連たちが、そのお店を維持していくのです。
では、しんせつそうの常連になるには? なかなか 顔も名前もおぼえないのですが。でも常連になっている人が多数います。1年に1回しか会わない常連が、4年つづいてたり。
スポンサーサイト
1月6日
年が明けて6日目、しんせつそう12日まで休まず営業しています。そろそろ、疲れがたまってきていますが、
最近、ひまな時は、スキーをしています。 体力はまだもどりませんが、スキーを得意としていた時の、足裏感覚がすこしづつよみがえってきました。スノーボードとは、使う筋肉ちがうので、ひさしぶりに、使う筋肉が喜んでいるように感じます。
やはり、体はすべてをうごかすのがいいです。最近きた、高校生 、ブーツのひもの締め方もわからなかったですが、スノーボードを体験し、楽しんで帰りました。これも、普段つかわない、体の筋肉が、スノーボードによって使われたことにより、
体が、活性化されたからだと思います。横乗りは、体をひねる遊びですが、それと同時に、バランスをとるという、普段使わない、細胞を使います。現代の生活は、人間の細胞のほんの一部しか使っていないことを、普段やらない、動き、遊びをとおして実感し、動かすことにより、体が元気になることを体感しましょう。 自分には、まだまだいろいろな力があることを感じれれば、次への一歩を楽しく踏み出せるようになります。
そして、「しんせつそう」で、道具を大切にするということを、スキー場でのレンタル屋のあり方を、感じて下さい。
物を買って、手入れをしないで、調子悪くなって、捨てて、また買って。これを繰り返すこと、これを子どもに見せることが、
いかに、間違っているか。「もったいない」ということばが、世界に広まった時があったことを、思い出してほしい。
自分の使う道具を大切に扱い、手入れするということが、物だけでなく、家族、友達、地元などへの愛着に繋がるということを、特に 子どものいる、親に理解をして、実践してほしい。これは、頭で意味を理解しているようでも、日々実践している人は、非常に少ないです。
1 「しんせつそう」は、レンタルの道具をできるだけ、地元のつながり、国内ブランドなど近いところのつながりでそろえています、と同時に、今現在も、スキー、スノーボード、雪板などの滑り手として、道具をそろえ、手入れしています。
2 スキー場とは、遊びの場であり、ほとんどの人にとって非日常空間です。そこには、遊び心があふれていなくてはなりません。「しんせつそう」は、遊び心を発信している場所でもあります。
3 雪遊びが不慣れな人が多数、来場します。そこで、例えば、スノーボードのビンディングが壊れたらどうしますか?
雪がくっつく、板で滑れない時は、どうしますか? 1日をあきらめますか? できる範囲ですが、なんとか遊べるように
対応(修理など)を「しんせつそう」は行っています。
と、「しんせつそう」の姿勢です。 では、今日も楽しいひと時を。
have a good day .
最近、ひまな時は、スキーをしています。 体力はまだもどりませんが、スキーを得意としていた時の、足裏感覚がすこしづつよみがえってきました。スノーボードとは、使う筋肉ちがうので、ひさしぶりに、使う筋肉が喜んでいるように感じます。
やはり、体はすべてをうごかすのがいいです。最近きた、高校生 、ブーツのひもの締め方もわからなかったですが、スノーボードを体験し、楽しんで帰りました。これも、普段つかわない、体の筋肉が、スノーボードによって使われたことにより、
体が、活性化されたからだと思います。横乗りは、体をひねる遊びですが、それと同時に、バランスをとるという、普段使わない、細胞を使います。現代の生活は、人間の細胞のほんの一部しか使っていないことを、普段やらない、動き、遊びをとおして実感し、動かすことにより、体が元気になることを体感しましょう。 自分には、まだまだいろいろな力があることを感じれれば、次への一歩を楽しく踏み出せるようになります。
そして、「しんせつそう」で、道具を大切にするということを、スキー場でのレンタル屋のあり方を、感じて下さい。
物を買って、手入れをしないで、調子悪くなって、捨てて、また買って。これを繰り返すこと、これを子どもに見せることが、
いかに、間違っているか。「もったいない」ということばが、世界に広まった時があったことを、思い出してほしい。
自分の使う道具を大切に扱い、手入れするということが、物だけでなく、家族、友達、地元などへの愛着に繋がるということを、特に 子どものいる、親に理解をして、実践してほしい。これは、頭で意味を理解しているようでも、日々実践している人は、非常に少ないです。
1 「しんせつそう」は、レンタルの道具をできるだけ、地元のつながり、国内ブランドなど近いところのつながりでそろえています、と同時に、今現在も、スキー、スノーボード、雪板などの滑り手として、道具をそろえ、手入れしています。
2 スキー場とは、遊びの場であり、ほとんどの人にとって非日常空間です。そこには、遊び心があふれていなくてはなりません。「しんせつそう」は、遊び心を発信している場所でもあります。
3 雪遊びが不慣れな人が多数、来場します。そこで、例えば、スノーボードのビンディングが壊れたらどうしますか?
雪がくっつく、板で滑れない時は、どうしますか? 1日をあきらめますか? できる範囲ですが、なんとか遊べるように
対応(修理など)を「しんせつそう」は行っています。
と、「しんせつそう」の姿勢です。 では、今日も楽しいひと時を。
have a good day .
1月4日 明日は満月
今日は 冷えている 飯綱です。 明日は、満月 そして、5日の早朝には、惑星直列になるようです。
寒い場所に住む人、灯油などの燃料は、常に備蓄しておきましょう。 寒いのが、一番つらいですよ。
しんせつそうは、今日もあなたの 1本の滑りのために、滑走面の手入れをしています。
初心者でも、上級者でも、1本の滑りは変わりません。滑らない、スキー、スノーボードほどつまらないものはないと考えています。 では、楽しい一日を。
be ready for fullmoon tomorrow !
寒い場所に住む人、灯油などの燃料は、常に備蓄しておきましょう。 寒いのが、一番つらいですよ。
しんせつそうは、今日もあなたの 1本の滑りのために、滑走面の手入れをしています。
初心者でも、上級者でも、1本の滑りは変わりません。滑らない、スキー、スノーボードほどつまらないものはないと考えています。 では、楽しい一日を。
be ready for fullmoon tomorrow !
1月3日
今日も朝はれて、後 雪となっています。雪の多い飯綱高原は、毎年 にぎやかになっているように見えます。
2015年1月1日
2015年1月1日は、新雪で始まりました。
15cmくらいの軽い新雪です、このまま降れば、明日はかなり調子良さそうです。
さて、平和な2015年になるのか? すべては、みんなの「気」次第です。
僕としては、めでたい気分でないので、新年のあいさつは控えています。
全ては、自分たちで創りだすもの。
皆様に幸運を!
15cmくらいの軽い新雪です、このまま降れば、明日はかなり調子良さそうです。
さて、平和な2015年になるのか? すべては、みんなの「気」次第です。
僕としては、めでたい気分でないので、新年のあいさつは控えています。
全ては、自分たちで創りだすもの。
皆様に幸運を!