fc2ブログ

SHIN SETU SOU

guide for your trip and staying in Nagano

しんせつそう 今年の冬の営業

しんせつそう 今年は、店内を少し模様替えしてみました。
「しんせつそう」が目指すのは、飯綱高原スキー場に、1色 加えることです。来場した人、働く人が少しでも、心があがるように することです。これを目標に営業を開始し、6年目になりました。

スキー場の営業開始は12月23日予定です。が、今週の天気予報、現在の積雪状況をみると予定通りの営業開始はできそうもありません。雪をまちながら、準備をしています。 
では 今年も楽しい雪遊びをしましょう。




*昨年は、1月末から2月末の約1ヶ月の営業でした。もちろん商売としては全くなりたちませんでした。今年の状況によっては、飯綱高原スキー場での「しんせつそう」の営業の継続については、決断をするつもりです。どこに、いこうが何をしようが、1個人として、地域を良い方向に導く活動は、人生をかけておこなっていくつもりです。 JAH!






スポンサーサイト



ネット通販大手と取引をやめた理由(便利に洗脳されている人々)

だいぶ前に 一度 ネット通販大手 ア社 と 取引をしました。取引条件はさほど悪くもなかったですが、
実際に取引をしてみると、この会社の経理はアメリカにありました。つまり、アメリカにある会社との取引ということです。 ここで、気がついたのは いわゆるアメリカブランドの商品を輸入して国内に流通させるうちらのような 輸入業者が この会社と取引をするということは、、、

1 国内の小売店、国内のネット販売店、問屋などをつぶしていくことにつながる
2 次に、この会社経由で売り上げが伸びたとします、ではそうなったときに、輸入代理店という自分達の存在価値はどう  なるのでしょうか?いったん消費者がそのネット通販会社から買う「くせ」がついたらどうなるでしょう?この通販会  社と輸入代理店は共存できるのでしょうか?最初は共存できるかもしれませんが、いつでも輸入代理店をとばして、ア  メリカのブランドがア社に販売し、そこから日本の消費者に直接販売をすることができるということに、おびえなが   ら輸入代理店をしなければならなくなります。
3 さらに、このア社はアメリカの会社なので、アメリカから直接通販という形になっています。ということは、国内消費  税は支払いする必要がないということです。実際にニュースにもなりましたが、消費税すら支払っていません。つまり  日本国内の経済にはほとんどよい影響はありません。
  消費者が便利になった? 自分たちが稼いだお金で、買い物をしてそれが国内に落ちるから結果として自分たちがまた  稼げるのであって、いくら稼いでもその大半が海外にいってしまうのであれば、自分たちが次に稼げる量は減る一方で  す。結果、消費者は好きなように買い物ができなくなります。なぜなら、購買力が減るから。それでも、この一時の便  利さは、有益でしょうか?

僕は、1回この通販会社と取引をしましたが、すぐに取引をやめました。一時の利益をもとめ、将来の自分たち(取引先を含め)の存在価値をなくすようなことを、することは 結果として誰にとっても有益でないという結論に達したからです。
では、皆さんならどう行動しますか?会社経営者として売り上げ減少の中どのような決断ができるでしょうか?是非 この立場になって考えてみて下さい。

*ほとんどの日本人は「便利」という言葉に洗脳されすぎていると感じていま。はたして、その「便利」は今後もあなたにとって利益をもたらすのでしょうか? 生きる基本は、自立です!それは、自分で考え、自分で行動をおこすことです。
結果が全てではなく、自分で考えて、行動を起こすことが、 すなわち自立ではないでしょうか?



 | ホーム | 

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR