飯綱高原 改善 企画
あっと言う間に8月となり、世の中が平和であれば今年も雪遊びの季節が来ます。
飯綱高原スキー場並びに飯綱高原が市民の森として自立できるための企画です。なので、基本は予算は限りなく0で、そして集客が増えるように考えてみました。
飯綱高原(動) ー 戸隠高原(静) の特徴をだしていくために。まず、飯綱高原をより近場(親子)の遊び場、スポーツなど体を動かす遊び場として位置づけます。戸隠高原の自然、歴史ある神社、川のあるキャンプ場と競合せず互いの存在を生かせるために。
夏の飯綱高原近くの遊び場には、現在BMXのダートコース、キャンプ場、小天狗の森、カート場、音楽などのできるステージがあります。さらに、こだわりの飲食店があります。キャンプ場をこれらの遊びの情報の中心にして、
1 レンタルBMX、MTB(子供用〜大人用)を用意
2 飯綱高原に行くバスに、自転車をのせれるようにする(朝と夕方の時間限定でもいいです)
3 飯綱高原周辺の林道などを整備してMTBでまわれるようにする/名所、人気店をまわれるようなコース提案
4 カート場の近くに、スケートボード、BMXができる場所をつくる(あいている駐車場で可能)
5 スキー場のセンターハウスのステージを、市民の民芸の発表の場(演劇、学校の吹奏楽、など)として広く、市民価格で貸し出す。
6 上記 遊びとキャンプ場(コテージ)などをセットにして、スクール、体験会などを開催する
*予算があれば、フットサルができる芝のコートが2面〜あるとより魅力が増します。
冬は、飯綱高原スキー場をより魅力ある場所にするために。
1 ほぼお客が乗っていない、第4リフトを雪板、スノースケートなど最近 はやりつつある遊びの場として提供する。これは、リフト乗車の際、手にもって(例 志賀高原とかのように)リフト乗車できるようにすればOK !
それにより、寂しい感じの第4リフトエリアが賑やかになり、お客の遊びの種類による棲み分けができ、現在ほぼ休眠状態の第4リフト下の休憩エリアに、飲食店の誘致もしやすくなる。リフトの乗車率もあがる。
2 スキー場内の飲食店に、地元食材を使用したメニューを1品〜用意してもらう。
例えば:信州産の豚肉を使用したトンカツ、地元の食材だけでつくるカレー、飯綱のパン屋さんのパン&スープ
あとは、日帰り+子連れが主体の客層にあわせて、持ち帰りの軽食(甘過ぎない)メニュー(コーヒー&ドーナッツ、おやき、サンドイッチ(小豆、リンゴジャムなど、昔パン屋さんで好きなものをえらんではさんでくれるところがありました。三輪小学校の近くでした)*昨年は、地元のパン屋さん特注のパンを使用したホットドックを試験販売しました。
3 スキー場のシーズン券の営業を強化する。市内の企業、学校などで販売会を開催して、できるだけ多くの人にシーズン券を購入してもらう。また、長野市民以外の人でも、早期予約とかの限定販売で、市民価格で販売する。
4 長野市内の小学校のスキー学校を、基本的に長野市内のスキー場に来てもらう。(戸隠か飯綱)
*市内の小学校の担当の方!同じ市民で協力しあうことが大事でないですか?地元愛は、子供の遊び場からうまれていくものです。
5 スキー場の設備ですが、コインロッカー(もしくは荷物の一時あづかり)と快適な更衣室を用意。
6 スキー場の音楽 たまには違う曲に。地元の高校、大学の放送部!スキー場でやってみたらどうですか?長野のFM局の方、飯綱高原スキー場 応援しませんか? 長野で活躍するDJの方 どうですか? 地域応援、しませんか?
と企画を提案してみました。いろいろな意見あるかと思います。とにかく皆の遊び場ですので、その場所を良くする思いのある企画あれば、スキー場に提案してみてください。かわらぬ場所で、今の遊びにあわせた環境を!
しんせつそう 今冬にむけて、少し改良していますので、お楽しみに。
飯綱高原スキー場並びに飯綱高原が市民の森として自立できるための企画です。なので、基本は予算は限りなく0で、そして集客が増えるように考えてみました。
飯綱高原(動) ー 戸隠高原(静) の特徴をだしていくために。まず、飯綱高原をより近場(親子)の遊び場、スポーツなど体を動かす遊び場として位置づけます。戸隠高原の自然、歴史ある神社、川のあるキャンプ場と競合せず互いの存在を生かせるために。
夏の飯綱高原近くの遊び場には、現在BMXのダートコース、キャンプ場、小天狗の森、カート場、音楽などのできるステージがあります。さらに、こだわりの飲食店があります。キャンプ場をこれらの遊びの情報の中心にして、
1 レンタルBMX、MTB(子供用〜大人用)を用意
2 飯綱高原に行くバスに、自転車をのせれるようにする(朝と夕方の時間限定でもいいです)
3 飯綱高原周辺の林道などを整備してMTBでまわれるようにする/名所、人気店をまわれるようなコース提案
4 カート場の近くに、スケートボード、BMXができる場所をつくる(あいている駐車場で可能)
5 スキー場のセンターハウスのステージを、市民の民芸の発表の場(演劇、学校の吹奏楽、など)として広く、市民価格で貸し出す。
6 上記 遊びとキャンプ場(コテージ)などをセットにして、スクール、体験会などを開催する
*予算があれば、フットサルができる芝のコートが2面〜あるとより魅力が増します。
冬は、飯綱高原スキー場をより魅力ある場所にするために。
1 ほぼお客が乗っていない、第4リフトを雪板、スノースケートなど最近 はやりつつある遊びの場として提供する。これは、リフト乗車の際、手にもって(例 志賀高原とかのように)リフト乗車できるようにすればOK !
それにより、寂しい感じの第4リフトエリアが賑やかになり、お客の遊びの種類による棲み分けができ、現在ほぼ休眠状態の第4リフト下の休憩エリアに、飲食店の誘致もしやすくなる。リフトの乗車率もあがる。
2 スキー場内の飲食店に、地元食材を使用したメニューを1品〜用意してもらう。
例えば:信州産の豚肉を使用したトンカツ、地元の食材だけでつくるカレー、飯綱のパン屋さんのパン&スープ
あとは、日帰り+子連れが主体の客層にあわせて、持ち帰りの軽食(甘過ぎない)メニュー(コーヒー&ドーナッツ、おやき、サンドイッチ(小豆、リンゴジャムなど、昔パン屋さんで好きなものをえらんではさんでくれるところがありました。三輪小学校の近くでした)*昨年は、地元のパン屋さん特注のパンを使用したホットドックを試験販売しました。
3 スキー場のシーズン券の営業を強化する。市内の企業、学校などで販売会を開催して、できるだけ多くの人にシーズン券を購入してもらう。また、長野市民以外の人でも、早期予約とかの限定販売で、市民価格で販売する。
4 長野市内の小学校のスキー学校を、基本的に長野市内のスキー場に来てもらう。(戸隠か飯綱)
*市内の小学校の担当の方!同じ市民で協力しあうことが大事でないですか?地元愛は、子供の遊び場からうまれていくものです。
5 スキー場の設備ですが、コインロッカー(もしくは荷物の一時あづかり)と快適な更衣室を用意。
6 スキー場の音楽 たまには違う曲に。地元の高校、大学の放送部!スキー場でやってみたらどうですか?長野のFM局の方、飯綱高原スキー場 応援しませんか? 長野で活躍するDJの方 どうですか? 地域応援、しませんか?
と企画を提案してみました。いろいろな意見あるかと思います。とにかく皆の遊び場ですので、その場所を良くする思いのある企画あれば、スキー場に提案してみてください。かわらぬ場所で、今の遊びにあわせた環境を!
しんせつそう 今冬にむけて、少し改良していますので、お楽しみに。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://shinsetusou.blog.fc2.com/tb.php/106-51275959
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)