衆議院議員選挙について
選挙、選挙、選挙と 毎年のように 選挙をしている気がします。 選挙をすれば、民主主義?
12月 衆議院議員の選挙があります。はたして理想の候補者がいるのだろうか? 理想の候補者がいない選挙で、選ばれた人たちが、民主主義の代表として、ふさわしいのか?と考えますが、そうはいっても、選挙があるという事実はかえれない。
ということで、今回の選挙について、こんなことを言う候補者に投票したい。
1 原発の再稼働をやめる。そして、東京電力に、福島の事故の責任をとらせる(当時の役員たちを含め)
*今の状況で、東電 黒字という発表に、国税とつぎこむ 狂った構造は、けっして日本のためではない。
2 税金あげて、そのかわりに国民に数万とかばらまくのは、全くい意味がない。今の日本は、赤字国であることを自覚し、
支出の削減を、まず国の機関が行うべきである(例 国会議員の給料、政党助成金、公務員の給料などなど)
そして、消費税については、軽減税率を設定し、特に食料品、電気などのエネルギーの価格をさげるべきである。
3 今の日銀の政策(国債の買い増し、年金の国内、海外の株への投資比率を上げる、など)は、全くの愚策である。
よく考えてほしい、株の値段があがったところで、それが企業の力? あくまで、株の値段は、それを投機にしている人たちが上げ下げして、喜んでいるだけ。 企業の力は、技術力です。 株があがったと、喜んでいるのは、金融に絡んだ人と、外資のファンドくらいではないでしょうか? かれらは、高値で売り抜けれるから。それは、年金が株を買い支えてくれるからです
。 景気対策は、株の価格ではないということを、株に関係のない市民が気が付くべきです。
「本来の幸福感は、自分たちで何かをつくりあげ、達成することである。」 そして、政府(国の機関)は、それを後押しするべきである。 ただ、ほとんどの国の支配者層は、市民に自立してほしいとは思っていないでしょう。
という理想と現実をみて、どう行動するか? 非常に大事です。行動することが。
12月 衆議院議員の選挙があります。はたして理想の候補者がいるのだろうか? 理想の候補者がいない選挙で、選ばれた人たちが、民主主義の代表として、ふさわしいのか?と考えますが、そうはいっても、選挙があるという事実はかえれない。
ということで、今回の選挙について、こんなことを言う候補者に投票したい。
1 原発の再稼働をやめる。そして、東京電力に、福島の事故の責任をとらせる(当時の役員たちを含め)
*今の状況で、東電 黒字という発表に、国税とつぎこむ 狂った構造は、けっして日本のためではない。
2 税金あげて、そのかわりに国民に数万とかばらまくのは、全くい意味がない。今の日本は、赤字国であることを自覚し、
支出の削減を、まず国の機関が行うべきである(例 国会議員の給料、政党助成金、公務員の給料などなど)
そして、消費税については、軽減税率を設定し、特に食料品、電気などのエネルギーの価格をさげるべきである。
3 今の日銀の政策(国債の買い増し、年金の国内、海外の株への投資比率を上げる、など)は、全くの愚策である。
よく考えてほしい、株の値段があがったところで、それが企業の力? あくまで、株の値段は、それを投機にしている人たちが上げ下げして、喜んでいるだけ。 企業の力は、技術力です。 株があがったと、喜んでいるのは、金融に絡んだ人と、外資のファンドくらいではないでしょうか? かれらは、高値で売り抜けれるから。それは、年金が株を買い支えてくれるからです
。 景気対策は、株の価格ではないということを、株に関係のない市民が気が付くべきです。
「本来の幸福感は、自分たちで何かをつくりあげ、達成することである。」 そして、政府(国の機関)は、それを後押しするべきである。 ただ、ほとんどの国の支配者層は、市民に自立してほしいとは思っていないでしょう。
という理想と現実をみて、どう行動するか? 非常に大事です。行動することが。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://shinsetusou.blog.fc2.com/tb.php/176-5fc43523
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)