fc2ブログ

SHIN SETU SOU

guide for your trip and staying in Nagano

12月31日 last day of 2014.

雪もふり、たまに青空がみえる飯綱です。気温高めなので、子連れの雪遊びにはいい日です。

今年の最後に、レンタルやをやって良かった事を一つ。(実際は、スクール&レンタルを20年前にもやりましたが)
ものを手入れして、長持ちさせる。つまり、一つの道具を大切に扱うといいう気を、強く呼び起こしてくれたです。レンタルやは、いかに道具を手入れするかが、基本です。僕が大切に扱って、貸し出せば、少なからず、物を大切にするという気が伝わっていきます。
消費して、廃棄する今のシステム生きる僕らにとっては、これを姿勢でみせていくことが、いかに大切か、日々汗で湿った、ブーツを乾かし、板にワックスを塗りながら、実感をしています。
 これが、本来の道具そして、全てのものに対しての接し方であり、「全てのものに、神がやどる」という精神につながります。手入れをするということ、掃除すること、整理すること、全てはそこからだと思っています。

ついでに、僕は子どもに、小学生のうちに、「あいさつ」と「片付け」を覚えるように強く言っています。
あいさつは、言葉をだすことであり、自己主張であり、元気をだすことであります。そして、人は言葉で会話します。以心伝心できるのは、それなりの関係か、人生経験の豊富な気をもった人達の間だけです。

身の回りの片付は、創造力をきづき、自分の心の居場所をつくっていきます。自分の体、心、仕事、趣味、人間関係、お金などすべて、自分で整理/管理できるかどうかが、人間力の差です。管理できなくなるから、病んでくるのだと考えます。多くのことを、管理するには、それなりの経験がいります。そして、多くのことを、管理できれば優れているということではありません。全ては、一つ一つから。たまに、ここに立ち戻ることが、
大人、老人を含め、誰でも必要なことです。
この2点ができれば、おのずと学力ほか全てが、ついてくると考えています。

2015年をむかえるにあたり、身の回りで手一杯の人たち、一度、整理することをおすすめします。
例えば、自分の趣味、欲望の整理とか。いつでも、以前のように同じことはできません。時は流れているので。そして、何が一番大切なのか、良く考えてみることをお勧めします。
あなたの望みをかなえるために、なにが大切なのか。深く、深くたどっていってください。

では、良い年になりますように、良い気と、健康を維持してください。

JAH




スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shinsetusou.blog.fc2.com/tb.php/192-a85f1d5c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR