fc2ブログ

SHIN SETU SOU

guide for your trip and staying in Nagano

1月6日

年が明けて6日目、しんせつそう12日まで休まず営業しています。そろそろ、疲れがたまってきていますが、
最近、ひまな時は、スキーをしています。 体力はまだもどりませんが、スキーを得意としていた時の、足裏感覚がすこしづつよみがえってきました。スノーボードとは、使う筋肉ちがうので、ひさしぶりに、使う筋肉が喜んでいるように感じます。
やはり、体はすべてをうごかすのがいいです。最近きた、高校生 、ブーツのひもの締め方もわからなかったですが、スノーボードを体験し、楽しんで帰りました。これも、普段つかわない、体の筋肉が、スノーボードによって使われたことにより、
体が、活性化されたからだと思います。横乗りは、体をひねる遊びですが、それと同時に、バランスをとるという、普段使わない、細胞を使います。現代の生活は、人間の細胞のほんの一部しか使っていないことを、普段やらない、動き、遊びをとおして実感し、動かすことにより、体が元気になることを体感しましょう。 自分には、まだまだいろいろな力があることを感じれれば、次への一歩を楽しく踏み出せるようになります。

そして、「しんせつそう」で、道具を大切にするということを、スキー場でのレンタル屋のあり方を、感じて下さい。
物を買って、手入れをしないで、調子悪くなって、捨てて、また買って。これを繰り返すこと、これを子どもに見せることが、
いかに、間違っているか。「もったいない」ということばが、世界に広まった時があったことを、思い出してほしい。
自分の使う道具を大切に扱い、手入れするということが、物だけでなく、家族、友達、地元などへの愛着に繋がるということを、特に 子どものいる、親に理解をして、実践してほしい。これは、頭で意味を理解しているようでも、日々実践している人は、非常に少ないです。
1 「しんせつそう」は、レンタルの道具をできるだけ、地元のつながり、国内ブランドなど近いところのつながりでそろえています、と同時に、今現在も、スキー、スノーボード、雪板などの滑り手として、道具をそろえ、手入れしています。

2 スキー場とは、遊びの場であり、ほとんどの人にとって非日常空間です。そこには、遊び心があふれていなくてはなりません。「しんせつそう」は、遊び心を発信している場所でもあります。

3 雪遊びが不慣れな人が多数、来場します。そこで、例えば、スノーボードのビンディングが壊れたらどうしますか?
雪がくっつく、板で滑れない時は、どうしますか? 1日をあきらめますか? できる範囲ですが、なんとか遊べるように
対応(修理など)を「しんせつそう」は行っています。

と、「しんせつそう」の姿勢です。 では、今日も楽しいひと時を。
have a good day .


スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shinsetusou.blog.fc2.com/tb.php/196-a433c372
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR