fc2ブログ

SHIN SETU SOU

guide for your trip and staying in Nagano

雪かきは、地域のつながり

今年は、あまり大雪にならず雪かきをする日が、昨年よりは少なく.感じます。
雪かきは、最低限自分の家の周囲をするものですが、お年寄りの上が多く、雪かきができない家が増えています
こんな時こそ。普段近所づいあいをしない人、地域貢献を普段できない人が、活躍する時です。
特に、アパート、マンションに住んでいる人、体の動く人、自分の住む地域に貢献しましょう。


ゆきかきの仕方
1 朝7時までに、ゆきかきをする/雪かきは、特に小学生、お年寄り、歩行者が通学、通勤に行く前にするものです。
2 雪は、まず道路の端、駐車場の端など、じゃまにならない場所によせましょう。
この時に、雪はもちあげず、押すようにしましょう。(腰にきますので)
3 雪の行き場がなく、道路にだす場合は、山にしないで散らしてだすようにしましょう。
よく、道路にだすと危ない、という 運転に自信のないかたがいますが、道路は歩行者優先です。歩行者があるく場所を確保しないと、歩行者が車道を歩くようになります。つまり、これが事故の原因につながります。
自動車は、ゆっくりはしれば、雪をふんで、平にできます。
*なお、飯山のような1〜2mおつもる場所では、地元のやりかたをみならいましょう。積雪量の多い場所は、ローカルルールがあるようです。

では、通学路で例えば、保育園の前、とか 池の前は 誰が? 余裕のある人、ぜひ雪かきをして道をつくってください。 僕は、大雪のときは、実家、自宅周辺、そして通学路(善光寺周辺)の雪かきをしています。

ここで、善光寺に意見!
善光寺は、表の参道は雪かきをしますが、裏の入り口を朝やりません。さらに、善光寺の駐車場の前の歩道もやりません。 なぜか? 今度 善光寺に理由を聞いてみます。 特に、商売(善光寺ももちろん含まれます)をしている人は、自分の商売の場所の周辺は、積極的に雪かきをするのが、当たり前と考えています。
地域は、あなただけではなりたちません。私だけでもなりたちません。皆が、協力しあって初めて成り立ちます。 皆さん、しっかりとこのことを、心に留めておいてください。 今の日本は、依存心の強い人が、ほとんどのように見えます。だから、全てに無関心で、個人の快楽だけを求めているのです。

是非、善光寺の関係者、大人の見本となるような 行動をして欲しい。なぜなら、信者を集めているのだから。




スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shinsetusou.blog.fc2.com/tb.php/204-5eff19e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR