fc2ブログ

SHIN SETU SOU

guide for your trip and staying in Nagano

飯綱高原スキー場を良くしよう!将来に向けて

飯綱高原スキー場 3月24日(日曜)が最終となります。
飯綱高原スキー場は、開発公社が運営をしていますが、昨年は市の予算(税収より)から約9,000万が運営費として飯綱高原スキー場に支払われています。この金額が、スキー場の赤字分とみなせます。
市税の減収となるなか、多額の税金が投入されている、市民の森。さて どうしましょうか?
僕は、長野市中心部から、最短、30分でこれる国立公園内にある、飯綱高原スキー場は、長野市民にとって必要と感じていますので、長野市の水源の森でもあり、なんとか単独で健全運営できるようにしたいと考えています。
以下は、先日 市役所の観光課に提案した飯綱高原スキー場を良くする企画です。 基本は、市民が、より快適に、地元を意識しながら、雪遊びができる場所にすることにより、来場者数を増やすということです。
1 平日のBGMを廃止して、自然の音を感じる平日に。そして週末は、にぎやかな音、できれば高校、大学などの
放送部に週代わりで、担当してもらい放送部の実践の場にしてもらう。ゆくゆくは、ラジオ飯綱になれば。
2 キッヅエリアに、雪のテーブル、いす、台所などをつくって、子供が雪でままごと遊びができるようにして、そこに保母さん、学校の先生をめざす大学生に、職業体験(子供と遊ぶ)をしてもらう。(バイトとして)
3 食育の観点から、地元食材を使用したメニューをスキー場内のレストランで提供してもらう。
4 スキー場のシーズン券を、地元企業、学生、一般に広く営業して、購入してもらう。シーズン券を買うことにより、飯綱高原スキー場のサポーターになってもらう。(今シーズンのシーズン券は市民大人 15,000円、子供6000円です、これで戸隠スキー場の1日券を半額で買えます。)
5長野市内の小学校は、スキー学校で長野市内の飯綱か戸隠をできるだけ使用するべきです。
*一部の食堂では、地元のパン屋さん(地元の粉使用)に特別にパンを焼いてもらったホットドックを新しくメニューに加えました。
*しんせつそうでは、長野のひのき、カラマツを使用したグリーンラボのスノーボード、長野市で100年の小賀坂スキーのカービングスキー、長野市の工房でつくられているmakeの雪板をレンタルしています。

市民の皆さん、観光で長野に来られる人、長野駅からバスで30分でいけるスキー場、地形の変化もあり楽しいスキー場、みんなの雪遊びの場所としてのこしていきませんか? 約9000人の人が、シーズン券を購入すれば、、

前向きな意見 聞きますので、しんせつそうへ どうぞ! もしくは 長野市観光課へ。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shinsetusou.blog.fc2.com/tb.php/90-34faef81
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | ホーム | 

検索フォーム

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR